人気ブログランキング | 話題のタグを見る

男おいどんが、鹿児島の"まち"づくりや日々の出来事を書いています


by sumikazu-kago
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

かごしまんパワーポイント!?=寺社めぐり そん1。

こんばんわ。

男おいどん ごわすぅ。

きょうは、おいどんが、かごんまのまちを
でっさろく(=出歩く)中で、

う~ん、ナイスふぃーりんぐ♪

ち 感じる新シリーズ(笑)「かごんま寺社めぐり」

の1回目として、郡元の中郡小学校よこ、

一之宮神社をご紹介いたしもす。
かごしまんパワーポイント!?=寺社めぐり そん1。_c0051873_2325235.jpg

鳥居をくぐり、3メーターほど登ると境内ごわす。

樹齢数百年の楠(くすのき)の大木が境内を囲むように何本も植わっていて、
そこに、かごんま市内最古の木造社殿が建っておりもす。
かごしまんパワーポイント!?=寺社めぐり そん1。_c0051873_23254183.jpg

大木にかこまれて、ベンチに座ると、
なんかさわやかな風とともに、
心もリラックスな、落ち着いた気持ちになりもすぅ。


神社の案内板をみると、
こん神社自体は、
大化の改新の天智天皇のころ(660~670年ころ)
にできたらしかので。。。
1300年以上前!!
からここに神社がっっ!?

かごしまのまち自体は、
室町時代の末期から、戦国時代はじめに
できはじめて、弥生とか古墳時代には、海岸や海の下、
みたいにいわれていたはずごわすが。。。

あとでわかったとこですと。。
じつは、この郡元のあたりは、もともと高台になってて、
弥生時代から、人間が住んでいたのだそうごわす。

神社のおくに行ってみると、
弥生時代の住居あと遺跡 がありもした。
「となりの原始人」ちゅう、こども向けの楽しか看板が(笑)
ありもしたよ。

ふーむ、弥生時代から人々が暮らしていたところに、
神社があるのでごわすね。
くらしやすいとこだったんでしょうね。
2000年以上、人が住み続けているわけですし。

そこで、
考えてみると、こん神社、さいしょにもいいもしたけど、
周囲の住宅地より高台になっておりもす。

神社の森が住宅地にポッコリ浮かんで?る感じです。
ものすごいふるい神社とかって結構小高いとこに
あるらしか ちゅう話を以前、聞いたことがありもした。

まぁ、洪水になろうが高波がこようが、
ここなら安全ですわね。
そういう大事な場所だから、
いつしか神社として大切にされたんでごわそうか?

でも1000年も2000年も意味のある土地
ちゅうことは、そこにうまくいえないけど
言葉にできない、「なにか」があるんでしょうねぇ。

パワーポイントちゅうか、なんちゅうか。。。
おいどんもなんだかリラックスした気分で
元気になりもしたしね。

市電の中郡電停か郡元(南側)電停から歩いて3~4分ごわす。

ぜひ機会があったら みなさんもどうぞ。
おすすめのスポットごわす。

んでは、きょうはこの辺で。
by sumikazu-kago | 2006-06-04 23:25 | 旅かごしま